クマバチ(熊蜂、ミツバチ科・クマバチ属) ニセアカシアの花が下がる頃、歩いていると大きく黒く、ブーンと聞こえる。「ひゃっ、ハチ!」と驚くが、針があるのはメスだけらしい。雌雄を見分ける特徴としては、オスの顔は目が丸っこくて、頭楯といわれる部分が黄色っぽい。対してメスは全体的に顔が黒くて、切れ長な目。大きいから動きが目立つのかもしれないが、なんとなくいつも忙しそうに働いてる印象。(ポケット図鑑日本の昆虫1400/文一総合出版で学ぶ) By 雲坂 紘巳|2020-05-26T16:36:52+09:002020/05/26 PM 4:36|一日一絵, 作品紹介|0 コメント Share This Story, Choose Your Platform! FacebookTwitterWhatsApp電子メール About the Author: 雲坂 紘巳 関連投稿 「三蔵法師が伝えたもの」鑑賞レポート(鳥取県立博物館企画展) Gallery 「三蔵法師が伝えたもの」鑑賞レポート(鳥取県立博物館企画展) 円形劇場くらよしフィギュアミュージアムにて学校ごっこを楽しむ Gallery 円形劇場くらよしフィギュアミュージアムにて学校ごっこを楽しむ kahogo石鹸プロジェクト第6弾に参加しました! Gallery kahogo石鹸プロジェクト第6弾に参加しました! 五色の鬼たち Gallery 五色の鬼たち 2022年トラ年 本年もよろしくお願いいたします Gallery 2022年トラ年 本年もよろしくお願いいたします 五臓圓ビル「復刻ソーダファウンテン」 Gallery 五臓圓ビル「復刻ソーダファウンテン」 五臓圓ビルにて作品展開催中!5日目 Gallery 五臓圓ビルにて作品展開催中!5日目 五臓圓ビルにて展示開催中!4日目 Gallery 五臓圓ビルにて展示開催中!4日目 コメントする コメントをキャンセルComment Δ このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントする