一日一絵
ヘビイチゴはそんなに不味くはないと思う
今日中に七草粥を食べることを覚えておきたい1月7日。 外が寒すぎる。ジャンプするしかない! ヘビイチゴの果実には毒はないそうです。水分は少なめの薄味。
ハナヒゲウツボ:あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 鳥取県立とっとり賀露かにっこ館の干支コーナーを観に行きました。 巳年にちなんだ生物はウミヘビかな?と思っていたら、「ハナヒゲウツボ」という生物でした。 「ハナヒゲ」というコミカルな雰囲気の名前は、上顎の先の方に、筒状に巻いた花びらのようなものが2つくっついていることが由来のようです。 全身は美しいブルーで、頭から尻尾まで一本の黄色いラインが引かれています。 くねくねと泳ぐたびに、その黄色が目を惹きます。 オスは青色で、メスは黄色の体色だそうです。 水槽の中は全員青色なので、現在はオスということですね。 顔がキリッとしていて、カッコイイ魚でした。
県庁食堂の素ラーメン
2024年ラスト外飯は、鳥取県庁9階の食堂にて「素ラーメン」。私は初めて食べました。 うどんスープに中華麺が入った、煮麺食べているような?味わい。 ワカメ、鳴門巻きが添えられ、水面の半分を細やかな天かすが覆っている。 麺を引き揚げると、汁を吸い込んだ天かすが絡まって衣のようになり、ふんわりと優しい口当たりだなと思いました。 食堂の奥の青いソファ席からの眺望! 鳥取城の石垣と久松山が丸見え! ラーメンと景色の色合いが似ていると感じました。
月岡雪渓「百鬼夜行図」を観察
練り歩く百鬼たちの表情から想像膨らむ〜月岡雪渓が描いた絵巻「百鬼夜行図」を渡辺美術館で観察! 道具と生き物が合体したような姿の百鬼たち。 何の道具が変化しているのかを考えるのも楽しいけど、何とも・・・何の道具かが分からない私。 特に、赤い臓器のような形からネズミの尻尾が出てきている方が気になります。
イラスト「チュンリップ」
「チューリップは6枚の花びらに見えるが、実は外側の3枚は『がく』だ」と言われたことを久しぶりに思い出した。
辰年 本年もよろしくお願いいたします
今年もよろしくお願いいたします! 一つ一つ丁寧に、取り組んでいきたいです。