20 08, 2021

「とっとりのお宝おひろめ展」見学レポート

By |2021-08-20T11:33:07+09:002021/08/20 AM 11:22|イラストルポ|0 コメント

令和2年度、新たに鳥取県の文化財に指定された3点のお宝を拝観できる企画展「とっとりのお宝おひろめ展」が、鳥取市歴史博物館にて開催中(8月29日まで)。一体どんなお宝なんだ!?と思い、開幕初日に見学に行き、ギャラリートークと講演会を聞いて、お宝を鑑賞した時のことをまとめたレポートです。 特に、数百年ぶりに3体が揃って展示されているという「鉄造白山本地仏像(てつぞうはくさんほんじぶつぞう)」は、調査研究のストーリーを聴講したこともあり、とても仏像の会話が聞こえてくるようでした。

13 01, 2021

ローカル鉛筆「智頭杉鉛筆」!

By |2021-01-12T17:44:30+09:002021/01/13 AM 10:00|イラストルポ, 一日一絵|0 コメント

鳥取県産の鉛筆があった! 先日、県立智頭農林高校の演習で育てた木から作ったという「智頭杉鉛筆(https://www.chizu-pencil.com)」のことを教えてもらい、早速使う。こういうのを「ローカル鉛筆」というらしい。 そういえば、毎日握っている鉛筆をこんなに近くに感じたことはなかったなと思う。いつも大きな企業が作った鉛筆をそのまま使っているし、頭の中では小学校の国語の教科書で出てきた「一本の鉛筆の向こうに」でスリランカ・ボガラ山鉱山で、ポディマハッタヤさんが豆カレーを食べて働いているという情報が濃い。 この鉛筆の木は、昭和に智頭農林高の生徒が植え、現在の生徒が切って授業で使った後の杉材を使っている。 鼻に近づけると深呼吸できる杉の香り。無垢の木を使用しているためかとっても軽く、柔らかな握り心地。絵や文字が書きやすい2Bの芯。パッケージにモモンガが、かわいい。

23 08, 2020

「インド氷」を食べた!

By |2020-08-23T07:41:03+09:002020/08/23 AM 7:41|イラストルポ|0 コメント

カレーで有名な喫茶ベニ屋に初めて入り、かき氷を食べることに。 私が選んだ味は「インドミルク金時」! その衝撃的な出合いをレポートします。 そして、一緒に行った子どももインド氷の味にびっくりしていましたが、中に入っていたアズキを見て「そうか!キントキって日本語でアズキってことなんだ!」と感嘆の声をあげていました。

2 02, 2020

鳥の劇場・戯曲講座「アンティゴネー」に参加しました。

By |2020-02-02T19:07:01+09:002020/02/02 PM 7:07|イラストルポ|0 コメント

鳥の劇場の戯曲講座・ギリシャ悲劇を読む「アンティゴネー(ソポクレス著)」に参加しました。 「アンティゴネー」をまわし読みしながら、場面ごとに区切り、その都度「どう思ったか?」について意見を述べあうというワークショップでした。難しそうな文の並びに、事前に本を読んで予習もせず「アンティゴネー?人の名前ですか??」レベルで参加したわけですが、皆さんの意見を聞きながら読み進めていくと、緊張するし、わかりやすく、題材に対し自分の考えを思い浮かべたりすることも面白かったです。 鳥の劇場では「ブレヒト版アンティゴネ」が上演されます。 2月19日(水)〜25日(火)→詳しくはこちら

15 01, 2020

ギャラリーさんぽ:まんぷく市

By |2020-01-15T18:19:50+09:002020/01/15 PM 6:10|イラストルポ, 一日一絵|0 コメント

イラストレーターのClaraさんのアトリエで開かれている「まんぷく市」へ行ってきました。 Claraさん、Oppo-!さん、商栄放電部さん、黒田ミキさん、Petit bonheurさんの雑貨が押し寄せる!迫力!パワーが凄い。その現場をレポートします。残すは1月17日(金)の開催です。四方八方からハッピーなオーラが出ているような空間でした。

Go to Top