ベルツノガエルと出合う
カエル好きの子どもと一緒にとっとり賀露かにっこ館へ、ベルツノガエルを観に行きました。 梅雨の間だけの期間限定でかにっこ館に居るそうです。
カエル好きの子どもと一緒にとっとり賀露かにっこ館へ、ベルツノガエルを観に行きました。 梅雨の間だけの期間限定でかにっこ館に居るそうです。
現在、渡辺美術館にて開催中の作品展「おたからとの対話〜変わり兜編〜」から、前立てに、ピョンと跳ねた瞬間のウサギがついている変わり兜をご紹介。ウサギの目は丸い輪郭の中に、てんっと点があって、なんとも可愛らしい表情です。 ========================= 作品展「おたからとの対話〜変わり兜編〜」 美術館所蔵の変わり兜が図鑑のように見られる絵本や 手ぬぐいを制作し、展示しています。 会期:2021年6月2日(水)〜7月12日(月) 会場:渡辺美術館(鳥取市覚寺55番地) 時間:10:00〜17:00(土・日・祝) 10:00〜15:00(月・水・木・金) ※火曜日休館
渡辺美術館にて、作品展「おたからとの対話〜変わり兜編〜」を開いています。 こちらの美術館に訪れて、まず圧倒されたのはずらりと並んだ甲冑の数々。中でも心を奪われたのは「変わり兜」で、動植物・神仏など様々なモチーフを兜に飾り、験を担いだり、思想を込めたりして作られています。 しかし、その出来映えに現代人の私の目を通すと、面白かったり、可愛かったり、この兜を作ることを甲冑師と相談している武士のやり取りを想像するだけでワクワクしました。人の生き死にに関わる戦さ場で、ユーモアを発揮させ、笑いをとって和ませようとしているのか!?とも思われます。 というわけで、この楽しい変わり兜の世界をのぞいてみることを、ぜひお勧めしたいと思い、美術館所蔵の変わり兜が図鑑のように見られる絵本や手ぬぐいを制作することにしました。 ぜひ、のぞいてみてください。 会期:2021年6月2日(水)〜7月12日(月) 会場:渡辺美術館(鳥取市覚寺55番地) 時間:10:00〜17:00(土・日・祝) 10:00〜15:00(月・水・木・金) ※火曜日休館 なお「#WeLove山陰キャンペーン」により、開催期間中は、鳥取・島根両県在住の方は、入館料が半額になります。受付時に免許証等で鳥取県・島根県在住であることの確認と簡単なアンケートへの回答があります。
家の中にありそうなもので作る、とっとり工作シリーズ「和紙のカラフルランプ」が、5月16日(日)付の日本海新聞「みみちゃんプレス」で掲載されています。 半紙をちぎって、クリアファイルに貼り付け、乾かしたものを「ペリッ」とはがし、そこに赤・青・黄の色水で染めた和紙を貼って飾るというものです。中にLEDライトを入れて、ランプにしています。 半紙を三角や四角に折って、色水に浸し、染み込ませたものを広げる時、どんな模様ができているか・・・が、楽しい瞬間です。
鳥取県産の鉛筆があった! 先日、県立智頭農林高校の演習で育てた木から作ったという「智頭杉鉛筆(https://www.chizu-pencil.com)」のことを教えてもらい、早速使う。こういうのを「ローカル鉛筆」というらしい。 そういえば、毎日握っている鉛筆をこんなに近くに感じたことはなかったなと思う。いつも大きな企業が作った鉛筆をそのまま使っているし、頭の中では小学校の国語の教科書で出てきた「一本の鉛筆の向こうに」でスリランカ・ボガラ山鉱山で、ポディマハッタヤさんが豆カレーを食べて働いているという情報が濃い。 この鉛筆の木は、昭和に智頭農林高の生徒が植え、現在の生徒が切って授業で使った後の杉材を使っている。 鼻に近づけると深呼吸できる杉の香り。無垢の木を使用しているためかとっても軽く、柔らかな握り心地。絵や文字が書きやすい2Bの芯。パッケージにモモンガが、かわいい。